RECRUIT INFO採用情報
新卒募集要項について
- 募集対象
2024年4月にご入社が可能な方(2024年3月までに卒業予定の方)
※第二新卒・既卒の方も、ご応募可能です●理系大学院生/理系学部生
●文系大学院生/文系学部生
●短大生/専門学校卒など
学歴よりお人柄を重視した選考になります
- 募集学部・学科
- 学部学科問いません。
明るい笑顔の方、熱意のある方、おもてなしマインドのある方は大歓迎です。
- 募集人数
- 5~8名
- 募集職種
- 総合職採用
- 仕事内容
- 小型補聴器専門店「ヒヤリングストア」で聞こえに悩むお客様・ご家族様のご相談にのる接客がメインです。補聴器の販売、聞こえのアドバイス、聴力測定、機種選定、フィッティング、メンテナンス等を通じてお客様の社会参加・自己実現に貢献できるように働きます。
- 勤務地
-
<ヒヤリングストア店舗一覧>
- 目黒店
- 東京都品川区上大崎 2-14-9 目黒東誠ビル7F
- 新宿西口店
- 東京都新宿区西新宿1-3-3 シナガワステーションビル新宿4F
- 二子玉川店
- 東京都世田谷区玉川3-10-8 アークビル3F
- 自由が丘店
- 東京都目黒区自由が丘1-26-4 ステラ自由が丘6F
- グランデュオ蒲田店
- 東京都大田区西蒲田7-68-1 グランデュオ蒲田西館9F
- 吉祥寺店
- 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-8-5 レンガ館モール3F
- 東武池袋店
- 東京都豊島区西池袋1-1-25 東武百貨店池袋店本館8F
- マルイシティ横浜店
- 神奈川県横浜市西区高島2-19-12 マルイシティ横浜B1F
- 東武船橋店
- 千葉県船橋市本町7-1-1 東武百貨店船橋店4F
<移動型店舗>
- 走る補聴器専門店
都内、神奈川、埼玉、千葉に出店予定
- 勤務時間
- 9:30~18:15 (7時間45分)
※東武池袋店10:00~19:00
※マルイシティ横浜店10:00 〜 20:30(内7時間45分)
※東武船橋店10:00~19:00
残業は月5h程度です
選考のプロセスについて
エントリー方法・採用フロー
リクナビまたはフォームから、
エントリー会社説明会
適性検査(性格診断)
役員・幹部面接
代表面接
内々定
※1〜3は順序が前後する可能性がございます。
- 内々定までの所要日数
- 2ヶ月程度
お互いが理解を深められるように、対話の機会を大切にしています
- 選考方法
- 適性検査/履歴書、面接(役員・幹部面接、社長面接)
- 選考の特徴
- 会社説明会で社員と話せる座談会を設けています。座談会での内容は選考には含まないので自身の入社後のイメージが湧くように、なんでも聞いてください。
- 提出書類
- 履歴書
- 問い合わせ先
店舗見学や社員との個別相談会など随時承っております。
お気軽にお問い合わせください。
採用後の待遇について
- 基本給
- ●初任給
大学卒:月給230,000円+α
専門・短大卒:月給210,000円+α
●試用期間4ヶ月(※期間中の待遇に変更なし)
●固定残業制度なし
●家族手当、資格手当、役職手当、誕生日休暇手当、リフレッシュ休暇手当あり
※お客様に安心、納得してご購入いただくために、売上に対するノルマやインセンティブはなく固定給で業界一を目指しています。
- 諸手当
- 資格手当(言語聴覚士・認定補聴器技能者)
役職手当/家族手当/通勤手当(月額3万円を上限とする)
誕生日休暇手当/永年勤続祝い金
- 昇給
- 昇給年1回(1月)
- 賞与
- 賞与年2回(3月、9月)
- 休日休暇
- 年間休日116日
原則週休2日制(勤務店舗休業日+1日:シフト制)
夏季、年末年始、ゴールデンウィーク
年次有給休暇
慶弔
誕生日休暇
リフレッシュ休暇
- 待遇・福利厚生・
社内制度 - ●賞与年2回
●昇給年1回
●退職金制度(確定拠出年金)
●交通費上限3万円支給
●社会保険完備
●制服貸与
●産休、育休制度
●社員旅行(家族参加可)
●リフレッシュ休暇/永年勤続祝い金制度
・勤続3年:付与日数3日(連続5日間)/3万円
・勤続5年:付与日数5日(連続9日間)/5万円
・勤続10年:付与日数10日(連続14日間)/10万円
・勤続15年:付与日数10日(連続14日間)/15万円
・勤続20年:付与日数10日(連続14日間)/20万円
- 教育・研修制度
<資格取得支援制度>
認定補聴器技能者の資格取得のための費用(121,000円)全額負担<一人ひとりの成長に合わせた教育制度>
(主な事例)
・新人研修
・社長勉強会
・販売力向上研修
・店舗マネジメント研修
・ロジカルシンキング研修(昨年度実績)
・JALマナー研修(昨年度実績)
・メーカー研修
・耳鼻咽喉科研修
・メンター制度
※1人当たりの教育研修費268,784円(昨年度実績)
参考:2020年度中小企業平均41,353円